yuuki_yoshino’s diary

ようこそ。自作の詩・随筆・小説・楽曲を置いておきます。

社会的事実と真実と

  肉体の疲労とともに理性の働きが弱まる気がするということを以前にも書いた。体を動かしたり、頭で指令を出すことが難しくなるにつれ、大抵の場合は得体の知れない不安をまねき入れることになる。理性の働きが弱まるのなら、何か幻想的な夢や想像が広がりそうなものだが、そういったことが起こるのは十分に眠った後の朝である。私がそういった気持の良い朝を迎えるのは半年に1回くらいである。
 

 本当に考えたいと思っていることの上を言葉が滑っていくことが有る。私は割と直観に従って行動する性質だと思う。
 

 書いても書いても、どうしてもありのままを描くには足りないという気がする。特に疲弊しているときには、言葉は十八番をくり返すような気がする。
 

 一体全体、俺は生物としての一人間として、路を外れてしまっているのだろうか?全ては社会の情勢とコミュニケーションの有りかた、それから一人間の能力の限界に懸かっているという気がする。
 

 我々は不自然な有様で生きることを余儀なくされている、文明人である。「私は阿呆の道を選ぶ」と言ったメメント・モリの言葉には魅かれた。共感に至ることは出来ても、結局は社会の前にひざまづくしかないのだろうか。金に精神を支配されたくはない。
 

 文化・信念・愛・勇気・情熱・・・

 そういった人間らしさが不思議なことに、文明からは疎外されていくのである。その行きつく先には新しく、世間信仰があるのだろう。
 

 俺は、社会のささいな圧力に呑まれて悪を犯したくはない。
 

 俺は、俺の赤裸々を、つまり人間一般の赤裸々を共感に至らしめたいのだ。しかし、この行為は人間社会にとって革命や破壊の兆しではあっても、従来の社会の生産性を上げるようなものでは決してない。さらに例え革命が起ったとしても、その先には新たな支配の構造が生まれるというだけであり、ただの暇潰しに過ぎない。
 

 世間を1つの生存条件とみるだけでは、人生は面白味も何もないだろう。一方で、自らの考えや認識に従えば従うほど、迫害は強まるだろう。
 

 ビジネスが成功を収めることが出来るのは、社会的事実の中でそれをより良く行った場合だけである。そのビジネスがいかに革新的に見えても、それは社会的事実を破壊したり、新たに構築したりする戦いにほかならない。結局のところ、そのビジネスが社会的に良いものだとか、従わざるを得ない認識をはらんでいるという理由でもって受容されることが何より必要なことなのである。

 

 俺は仕事人ではなく、芸術家でありたい。芸術家は真実そのものへ至ることを目がけている。休みなく、いつも必死である。何よりも知ることを求めている。だが社会からの迫害は恐ろしく、それを回避したいと望んでも居る。我々の特徴は、気休めでは安心できないということである。それが例え実利をもたらすとしても、中身を知ることなしに従う気にはなることが出来ない。
 

 一個人の認識は偏見に陥りやすいというのは全く調子外れな誤りである。むしろ、生存や安心に全ての精力を注ぐ社会の方が、真実をないがしろにしてしまうのだ。
 

 芸術家としての生き方を突き詰めたとき、恐らく私は社会人としては酷い有様に成っているだろう。
 

 真実そのものへ向かっていくという態度そのものが、社会への協力を拒んでいると見做されるに違いない。
 

 学者達も今一つ信頼できない。学問は今やプラトンが望んだように高度に制度化されていて、その制度や構造の中で、資格がもたらす利益だけを持ち去らんとする人であふれているのだ。
 

 数少ない真の芸術家達によって、長期的に真実は育まれてきたのである。いや、というよりも、真実へ至る様々な道筋が刻まれてきたのだ。我々はそこから勇気と情熱を取り戻すことができるのだ。

 

 真実は、肉薄するために精神的な障害を乗り越える用意を必要としているのである。
 

 その障害で最大のものは、自らの生存条件を決定づけている社会的事実を素朴に受け容れる態度である。
 

 社会的事実は、紐解かれなければ真実としての性格を持たない。言い代えれば、我々は歴史を学ばねばならないのである。カントの言うように、我々が現象を乗り越えて真実への思弁を進めた場合に、それが単なる妄想に過ぎないという言は認めよう。だが我々が限られた刺激や情報の中で絶えず我々自身のかかる「妄想」を更新し続けていることは言うまでもない。
 

 我々の中に出来する心的体験は、神秘的で興味深いものである。我々自身にとって妥当だと思われる事柄の更新はつまり、我々自身が生きており、世界の何らかを摂取しているということに他ならない。見たまんまが真実だという楽観主義でも、不可知であるという悲観主義でもない。我々が常に世界や自らを眺めており、我々が何かを知ることができ、その妥当性の判断を絶えず行っていることは疑いない。
 

 私は、その判断そのものが社会的事実の前に捨て去られることが残念なのである。

お前は一体誰なんだ

 

馬鹿な奴だ 自ら死を選ぶなんて
いや、選んだのではない 追い詰められたのさ

 

何もかもが滅茶苦茶だ

 

俺は何を感じているのか
殆ど言葉は役に立たない
嘘だと非難される筋合いはない

 

気が付くことも出来ない奴等が

 

世間は毒だ 役立たずの阿呆だ
数だけが奴等の取り柄だ
欲望のままに 混乱を生み出す
しゃべるな 黙って居ろ
その方がずっと威厳が有るぞ

 

苦しみに値段は付かない
エンタメは馬鹿のなめるアメ玉だ
暇潰しにもならない

 

精神の混乱を感じる
上手いこと生きる術だけが増えていく
時間だけに追われている
そのまま眺めているが良い

 

阿呆だと 変だと
非常識だと 非人道的だと
思い上がりだと 狂っていると
役立たずだと 情けない男だと

 

肯定しよう だがお前は一体誰なんだ?

独り言

甘えるだけ甘えて
あとはさようなら
僕にとって君は
使い捨てのおもちゃさ

優しくしてやるよ
俺の愛情を分けてやる
その空っぽに慣れた心に
俺のそれは重すぎるかな

どこへ行っても孤独がつきまとう
たくさんの人に囲まれてたって同じさ
誰も俺の心に手を伸ばそうとはしないんだ

”ヤバい”奴だってよく言われる
アホに限ってそんな言葉を使うのさ
本当は怖いんだ 本当の俺に触れるのが
俺がどんな存在なのか 知りたくないんだろう

こうして吐いてる言葉も
お前たちにはわからない
”お前はズレてる”って いつもそう言って逃げるのさ

もう終わりにしよう
つかれちまったよ
俺に無限の可能性なんて
信じた俺がバカだった

街の灯

今日はクリスマスイヴ

 

輝いて 街は今にもあふれだしそう

 

 

光が貴方を照らし出すよ

 

窓の外からただ 見つめてみるけれど

 

 

心が満たされないのなら

 

彩られないなら

 

もう何も欲しくないよ

 

上手に愛せない俺なら

 

愛されない俺なら 誰も要らないよ

 

 

今日はクリスマスイヴ

 

輝いて 街は今にもあふれだしそう

 

まっさらな雪を踏みしめてゆく

 

1人きりの僕に冬の風が吹いた

 

 

街の灯

 

夜を照らすけれど

 

凍えた心を暖めてくれないか

 

上手に生きれない俺なら

 

守れない俺ならもう誰も要らないよ

 

 

上手に愛せない俺なら

 

愛されない俺なら いい人のままでいいよ

 

心が満たされないのなら

 

彩られないなら もう何も欲しくないよ

 

こうして冬の側に居ると

 

何気なく人恋しくなった

 

そんな12月だった

 

www.youtube.com

愛とは

 精神的な危機を迎えている人々の、心強い味方になりたい。身内でない誰かから、必要とされたい。
 どうせ金が必要なら、誰かの救いになるような仕事を。
 家庭教師も芸術家も、教育者としては同じことなのだ。自らが他人に与える影響について責任を感じずには居られない。
 俺がまちづくり家としての能力を欠いている理由、それは、現代の社会が何であり、どうであるかについて極めて限られた薄い観念しか持っていないからであろう。
 1人1人の人間と、その生活に対する愛は、俺の自分自身の愛と表裏一体である。例えば、俺か目の前に居る人のどちらか一方の利益しか俺が一度に目掛けることが出来ないとすれば、俺は迷わず自分の利益を優先して行動するだろう。しかし、それに伴って相手に苦しみが起ったことを感じることが出来たら、俺はそれを自分自身の苦しみとして感じるだろう。
 俺が自分の満足を目掛けるとき、俺はそれを文明人として当然の権利、暗黙の了解と認識している。
 人は誰でも自らの満足しか求めることが出来ないのだが、それが意識的に他人の満足を目掛ける活動として表れるとき、そこには愛があるのだ。平易に言えば、「あなたが幸せなら、私も幸せ」という精神状態そのものが愛という現象の正体であるのではないか。自らのエゴイズムでもって誰かの幸せを喜ぶ、これが愛なのではないか。
 とすれば、人間愛を持つ人間が、他人に対して、その人の幸せを目掛けて行動し、その人を癒す術を知らないとすれば、それはなかなか苦しい状況である。

商売としての教育

塾の仕事はいよいよ圧力が強まってきた。

塾というのは何とも恐ろしい空間である。

支配の力関係の最後に糸を引いているのは、ワカランチンの親と学問へ向かおうとしない子供である。大抵の塾や家庭教師は子供が真の学問へ向かっていくことを奨励しはしない。

「これはこうしろ」「あれはこうやれ」と明確な指示を出し、あたかも教育的な責任を果たしているように見せかけるのが商売である。俺は、その支配の階層の最底辺に居るため、数々の圧力によって使われたい放題である。現代の教育者に引き算の意匠ということは頭にないのだろう。俺は遊んではいないのだが。
元々は、1日9,000円で引き受けられるならありがたいということで引き受けた仕事だった。だが結局のところ、手先でこねくり回すようなやり方をする塾だとわかり、失望したのである。要するに、クレームを出さない活動というわけだ。

子供たちは商売の道具として勉強に向かわされているし、皆、受験戦争を過熱させるべく、火に油を注いでいるのだ。大体、出来ない奴ら、中身に興味のカケラも無いような奴らに対してなぜこちらが工数をかけて右往左往立ち回らなければならないのかわからない。

彼ら自身にとって、何の意味があるのか皆考えているのだろうか。いじくり回せばそうするほど、彼らは枯れていくのではなかろうか。
私と志を同じくする、というより、似たような認識、染められていない認識を持つ人間を探すことに疲れ果ててしまった。そういった人間は書物の中にしか見つからなかったのである。母や彼女はそこへ迫ってくる数少ない人間である。

結局のところ、金の奪い合いを美化するような連中ばかりだ。既存の支配構造に当てはまる人間を欲しがっている。効率良く働く人間だけが高い金で買われるだけの社会である。つまらんなあ。

音楽界にも、芸術界にも、政界にも学問界にも期待できそうな人は浮上して来ない。皆なんだか、従容としているか、華美を気取って生存を図っている。

俺は、教育という深みのある探求をくだらない組織に所属して従うことでダメにしている場合では無いのではないだろうか。俺は、自らを自らの責任と自由の下で外に向かって開いていくべきではないだろうか。俺は商品ではなく、一人の人間として他人と共感や承認を図ることを妥協したくはない。俺が勝手気ままに、伸びやかに生きることで救われる人々が五万と居ることはわかり切っているのである。だがそういった人々は私と遠い関係に有る人々だけである。私のこうした活動を有難がらず、迷惑がる人々は常に、私の味方として私のすぐ側に居る人なのである。だから、私は私のメッセージをなるべく遠く遠くの人へ、暗号として発さなければならないのだ。

私の活動が一体何であるのか近しい人々に弁明することにでもなれば、私はたちまち取り囲まれて、正義の名の下にコテンパンにされてしまうに違いない。

桃源郷の白昼夢

子供の頃は、私はよく夢を見た。夢というのは、寝ているときに見るものに限らない。幼稚園や小学校といった権力闘争の場では厳しい現実の前に小手先のやり繰りを強いられた。

だが私は中学3年生の頃に自らの認識に従って行動することを始めた。何をするべきで、何がそうではないか、私は熱心に追求するべく運命づけられていた。私は、権力闘争の外に出ることで一人一人の人間そのものとより穏やかに、深く知り合えるような気がした。だから私は闘うことを辞めることを覚えた。

それより前、自らの認識を現実の中に開いていくという生き方の自覚に至るまでは、私は単に現実と夢の対立を感じていた。つまり、私を安心させ、私が私として素直に居ても迫害されないような桃源郷を夢に見ていたのである。沢山の菓子が食べられるとか、生存の為に仕事をしなくて良いとか、勉強をしなくていいという夢ではなかった。私は安心できる居場所を夢に見ていた。そこでは全ての人々が呑気でゆっくりと時を過ごしていた。人々は他人を攻撃せず、圧迫することは無かった。何故なら人々は自分が自分で有ることに満足しており、また周りから攻撃されることが無いから、手を震わせながら自己を必死に弁護したり、そのような不安を悪夢に見て日夜うなされることも無かったからだ。それぞれが勝手気ままに暮らしても社会が崩壊することはなく、調和が保たれて経済は円滑に機能していた。

兄とは良く夢の共有をした。劇を創作して演じたり、漫画を描いたりすることで2人の夢を交わらせたのである。当時から、彼には現世での高い評価を得るために手近な方法を取るという傾向が見られた。恐らく、彼は私よりも学校でひどい迫害に遭っていたため、それと戦うことはより危急の課題として突き付けられていたのだろう。彼には真なる創作の才能が有ったように思う。しかし周囲の無責任な期待に応えんとするが余り、弁明が楽な道を選んだ末に自殺したことは残念で仕方がない。
私は私で、自らへの攻撃に対する恐れが自らの攻撃性を鋭いものにしていた。ギャングの世界である。上に盾を突けば皆から低く見られてイジメを受け、下で戦えば先生から叱られる。

支配の階層構造の中で日々戦っているうちは、桃源郷の夢が止むことはなく、自らの存在が社会の中で承認されることも無かった。ギャングの生存闘争は合法ではない。だが支配階層の者たちは恐れられ、すり寄られた。先生達でさえ、それを打ち壊そうとはしなかった。私はついに、そういった構造の中に居ることを段階的に辞めていった。それの後を追うようにして、桃源郷の夢は遠ざかって行き、私は現実の体を認識に従っていかに動かすべきか、これを模索するようになっていった。

高校や大学は何度も書いている通り、心の底からの失望を感じ続けた。私は桃源郷へ近づいていくのかと思った。だがそこは、社会からの批判を受けないほどに高度に暗号化された、一見すると非の打ち所が無いほどに潔白に見える権力闘争の世界であった。そこの人々はそれを全く自覚しておらず、攻撃の手段は法律や常識に則り、表向きは桃源郷の人間のように穏やかで物腰がやわらかいが、考えていることは自らと自らの活動が一体いくらで買ってもらえるのかという心配事だった。より直接的だった争いは金や評判の奪い合いに姿を変えることで見抜かれづらくなった。

自らの認識から行為を組み立てる人間がますます少数派になったばかりか、個々の認識そのものが世間のそれと離れがたく癒着しており、子供の頃よりも皆より色濃く染め上げられていた。善良なる社会人の制服を着ていない者はほとんど無視され、白痴というような扱いを受けるばかりであった。